日本心臓財団HOME > 日本心臓財団の活動 > 日本心臓財団刊行物 > 月刊心臓 > 次号予告

月刊心臓

月刊心臓 次号予告

ナンバー

2025年5月号 Vol.57 No.5

循環器内科医から見た院内心停止とRRS

OpenHEART

基礎研究へのPassion

遠山周吾(藤田医科大学東京 先端医療研究センター/神奈川県立産業技術総合研究所/慶應義塾大学 再生医療リサーチセンター)

HEART's Selection

循環器内科医から見た院内心停止とRRS
企画:菊地 研 (獨協医科大学病院 救命救急センター・集中治療センター)

1.日本における院内心肺停止の現状と課題
香川英介(広島市立北部医療センター安佐市民病院 循環器内科)

2. RRSで院内心停止を未然に防ぐ
櫻井千浪  内藤貴基(聖マリアンナ医科大学 救急医学)

3. RRSトレーニングで院内心停止を未然に防ぐ
武田 聡(東京慈恵会医科大学 救急医学講座)

4. 循環器疾患診療実態調査(JROAD)解析から見えてきた,循環器緊急疾患に対する対策:行政との協働
桑原政成(自治医科大学 地域医療学センター 公衆衛生学)
山本 剛(日本医科大学付属病院 心臓血管集中治療科)

HEART's Up To Date

循環器医が知っておくべき最新のエビデンス
近藤祐介(千葉大学大学院医学研究院 循環器内科学)

HEART’s Column

Authorが語る日本発のクリニカル・エビデンス :論文の解説と発表後の展望
Tricuspid regurgitation and outcomes in mitral valve transcatheter edge-to-edge repair
松本新吾(東邦大学医学部内科学講座 循環器内科学分野)

HEART's Original

[臨床研究]
乳がん患者のがん薬物療法に伴う心機能障害に関する現状と患者支援の課題:スコーピングレビュー
青栁秀昭ほか(北里大学 看護学部)

我が国の特発性心筋症診療における遺伝子診断の認識と現況
大谷朋仁ほか(大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学)

[臨床報告]
当院におけるHarmonyTM TPVを用いた経カテーテル的肺動脈弁留置術の初期成績
中西直彦ほか(京都府立医科大学大学院医学研究科 循環器内科学)

[症例]
吸引肺動脈血の細胞診で診断しえた肺動脈腫瘍塞栓微小血管症の1例
中村真紀ほか(大阪市立総合医療センター 循環器内科)

抗凝固療法中に心原性脳塞栓症を5度発症し,左心耳閉鎖術後にも抗凝固療法を継続した永続性心房細動の1例
田中絵理ほか(筑波大学医学群 医学類6年)

心不全をきたした偽性アルドステロン症の1例
門倉眞由ほか(東北医科薬科大学 循環器内科)

教室(医局)・病院(医院)賛助会員 ご加入のお願い

ご寄付のお願い