メールマガジン

日本心臓財団では、皆さまにより多くの情報をお届けするため、
月に一度、メールマガジンを発行しております。

メディア・医療関係者向け
メールマガジン 第211号

HEART WEB NEWS for Media No.211

====================================================
【日本心臓財団 HEART WEB NEWS for Media 第211号】2023年3月1日発行(月刊)
====================================================

【目次】
 トピック:3月9日は「脈の日」
 榊原記念研究助成金募集のお知らせ
 雑誌「心臓」2月号巻頭特集:
  座談会:不整脈非薬物治療ガイドラインの改訂ポイントは?~デバイス編
 ドクターのつぶやき:WebとAIの進歩する時代に
 循環器病予防eラーニング講座ご案内
 ご寄附のお願い

====================================================
【トピック】

 3月9日は「脈の日」

 日本脳卒中協会と日本不整脈心電学会では、心房細動からの脳梗塞発症を予防するため、3月9日を「脈の日」、また3月9日~ 3月15日を「心房細動週間」とすることを提唱しています。
 http://www.shinbousaidou-week.org/

 心房細動の「心房」とは、心臓内にある「4つの部屋」のうち上の2つを指し、心臓はそこから流れる電気信号によって筋肉を収縮させて拍動します。心房細動では電気信号が乱れて突然そのリズムが狂い、不規則に拍動している状態になります。
 この状態が長く続くと、心臓が全身に血液を送り出す効率が下がり、息切れ、疲れやすさを来す心不全の原因になります。
 さらに心臓の中に血液が滞って固まりやすくなるため、血液の塊である血栓が他の臓器に送られて血管を詰まらせると、その先の組織が死んでしまいます。それが脳の場合、言葉や運動機能などが失われ、時には死に至る脳梗塞を起こすことがあるため、早期発見と適切な治療がきわめて重要となります。

 心房細動は近年とくに高齢者に増えている病気で、近く百万人を超える見込みです。病気を有していても症状がない、無症状の人も約50%いるという報告もあります。
 また、心房細動は過度なストレスやお酒の飲み過ぎ、喫煙が誘発リスクとなりますので、日頃の生活習慣に気を付けましょう。
 そして、ご自身で手首の脈を診て乱れていないか、検脈をすることをお勧めします。

 心房細動という不整脈に注意しましょう~心臓を大切に~
 (朝日新聞記事:日本心臓財団)
 https://www.asahi.com/ads/tu/14819715

====================================================
【研究助成募集のお知らせ】

第21回(2023年度)榊原記念研究助成金
【心不全に迫る:基礎と臨床から】
募集中(2023年4月5日締切り)。詳細は
http://www.hq.heart.or.jp/wp/research-g/guidelines/

====================================================
【雑誌「心臓」特集のお知らせ】

☆「心臓」が2020年1月号より、大幅にリニューアルされています。今までの特集や投稿論文のほか、循環器内科医・心臓外科医の海外留学の現状を綴った連載や、循環器医が知っておく最新のエビデンスなど、魅力的なコンテンツが掲載されています。

☆「心臓」掲載投稿論文は、日本循環器学会認定循環器専門医の研修単位を3単位取得できます。皆様の投稿をお待ちしております。

 現在販売中の「心臓」2月号の特集は、「座談会:不整脈非薬物治療ガイドラインの改訂ポイントは?~デバイス編」(企画:近藤祐介・千葉大学循環器内科准教授)です。日本循環器学会と日本不整脈心電学会による「不整脈非薬物治療ガイドライン」が2021年にフォーカスアップデートされ、次回のアップデートが2024年に予定されています。本座談会では予め読者からいただいた7つのテーマについて現行のガイドラインの問題点について議論しています。
 次号3月号(3月15日発売)の特集は右心系カテーテルインターベンション治療の進歩」です。

 https://www.jhf.or.jp/pro/shinzo/new_con.html

 「心臓」ホームページ
 https://www.jhf.or.jp/shinzo/

好評連載「HEART@Abroad 番外編
海外から日本に留学中の医師から見た日本と海外の違い(PDF)
 https://www.jhf.or.jp/pro/shinzo/img/vol55_2.pdf

 J-Stage「心臓」バックナンバー
 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/shinzo/-char/ja/

☆「心臓」は、日本循環器学会との共同発行です。ご支援いただくための教室賛助会員・病院賛助会員を募集しています。詳細は本誌をご覧ください。
 
 「心臓」の購読・広告に関するお問い合わせ
 https://www.jhf.or.jp/shinzo/pur-ad.html

====================================================
【ドクターのつぶやき】
 
 WebとAIの進歩する時代に

 3年以上に及ぶ新型コロナウイルスから抜け出せるのか。高齢者死亡はまだまだ多いですが、患者数は減少している中で、社会は以前の通常生活様式に戻ろうとしています。
 学会でも人が集まり、会長さんの現地での集会が増え、酒も飲め、楽しい語らいの時間も持てるようになって来ました。
 一方、この間にWeb会議の良さも感じてしまい、現地に行かなくても参加できるので、多くの会が両者併用(ハイブリッド)にしています。財団等でもWeb理事会が増え、交通費も削減できる一方、本音の質問や議論をし難い感もあります。

 医学雑誌も多くがweb journal化し、紙雑誌が無くなって来ています。求める論文はすぐに出せてよろしいが、ベッドの中などでテーマと抄録を流し読みするには不便です。
 全てがインターネット化すると、今、ウクライナ戦争で大流行りのfake newsやfake researchが出まわらないかと心配です。
「20世紀は映像の時代」でした。映像は真実を語っていると思っていましたが、21世紀には、映像は信じてはならない、fake映像をみつけて排除する必要がある時代になった気がします。もうすぐ「真実発見AI」が出来るでしょうが、真実らしく見せるfake作成AIも出てくる気がします。

 外科医の世界でも普及して来たロボット支援外科医手術が、そのうちロボットによる人支援AI手術に変わるように感じます。既に将棋も碁もチェスもAIに勝てなくなっているし、診断等の部分でもベテラン医師との差が無くなってきています。IT技術革新により医師の働き方は無理して改革しなくても、自然に変容してゆくと思います。(S.K.)

====================================================
【循環器病予防eラーニング講座ご案内】

 このeラーニング講座では、(一社)日本循環器病予防学会主催の日本循環器病予防セミナー※1、保健指導レベルアップセミナー※2で行われた講義内容を中心に、循環器病予防の疫学研究、臨床研究、また保健指導に関しての講義が約60講義配信されています。
第一線で活躍される先生方の講義を通して、予防ガイドラインの根拠となるエビデンスがどのような研究計画を経て得られるか、どのように理解すればよいのかが理解できるプログラムとなっています。さらに、循環器病予防の知識を療養指導に活かすためのプログラムが備わっています。
登録視聴は無料ですので、是非ご活用下さい。

<eラーニング講座のご案内>
https://www.doumyaku-c.jp/elearning/JACD/no32-seminar.html
(配信:一般社団法人スマートウエルネスコミュニティ協議会)

※1 日本循環器病予防セミナー 
 主催:一般社団法人日本循環器病予防学会 
 共催:公益財団法人日本心臓財団
http://www.jacd.info/yobou-seminar/index.html

※2 保健指導レベルアップセミナー 
 主催:一般社団法人日本循環器病予防学会
 http://www.jacd.info/hokenshidou-seminar/index.html

====================================================
【ご寄附のお願い】

 日本心臓財団は皆様の寄附により支えられております。
 https://www.jhf.or.jp/kifu/

 ○どなたでも100円からクレジットカードで寄附ができます
  https://ent.mb.softbank.jp/apl/charity/sp/creditSelect.jsp?corp=298
 
 ○ソフトバンクのスマホをご利用の方は携帯料金と一緒にご寄附ができます
  https://ent.mb.softbank.jp/apl/charity/sp/select.jsp?corp=298

====================================================
 日本心臓財団HEART WEB NEWS
 発行:日本心臓財団
 https://www.jhf.or.jp/

[ご意見・ご感想、配信先変更・配信中止等はこちらのアドレスにご連絡くだ
さい]
 response@jhf.or.jp

メールマガジンアーカイブ

こちらのアーカイブでは過去に配信されたメールマガジンをご覧いただくことができます(登録不要)。

一般向け

メディア・医療関係者向け

高齢者の心臓病 高齢者の心臓病
CLOSE
ご寄付のお願い