メールマガジン

日本心臓財団では、皆さまにより多くの情報をお届けするため、
月に一度、メールマガジンを発行しております。

メディア・医療関係者向け
メールマガジン 第185号

HEART WEB NEWS for Media No.185

======================================================================
【日本心臓財団 HEART WEB NEWS for Media 第185号】2021年1月7日発行(月刊)
======================================================================

【目次】
 新年のご挨拶
 雑誌「心臓」12月号巻頭特集「腫瘍循環器学」
 ドクターのつぶやき:浄めの塩
 循環器病予防eラーニング講座ご案内
 事務局移転のお知らせ
 ご寄附のお願い

======================================================================
【新年のご挨拶】

 明けましておめでとうございます。
 新年にあたり一言ご挨拶を申し上げます。
 昨年、日本心臓財団は設立50周年となる大きな節目の年を迎えました。
 半世紀の間、多くの若手研究者の方々への研究助成と充実した啓発活動を継続してまいることができましたのも、ひとえに皆さまからの多大なご支援と、多くの諸先輩医師の方々のご尽力の賜物でございます。ここに篤く御礼申し上げます。

 昨年より現在も続いておりますCOVID-19による世界的な感染拡大は、世の中の生活全般すべてに大きな影響を与え、行動変容をもたらしました。
 心臓病予防の大きな柱であるウォーキングなどの運動や、人との交流にも制限がなされ、多くの人が自宅にこもり運動不足やストレスがたまる生活を強いられていることと存じます。私どもも健康ハートの日における無料の健康相談や市民公開講座など、皆様と直接ふれあう機会を中止せざるを得ませんでした。
 インターネットを活用した啓発活動を積極的に継続しておりますが、ネットに不慣れな高齢の方々にはなかなか情報が届いていないかもしれません。とはいえ、ネットは今や重要なコミュニケーションツールの一つであり、ぜひこの機会にご活用いただけますと幸いです。
 また、心臓病の持病をお持ちの方々は、感染拡大の日々に、さぞかしご不安であろうかと存じますが、主治医とよく相談して自己管理をしっかり行っていただけましたら幸いです。

 こうした中、日本心臓財団はどのような形で啓発活動を実施していくか、試行錯誤を重ねながら邁進していきたいと存じます。循環器病対策基本法も施行される中、日本循環器学会や関連学会と協働して心臓病予防の分野の一翼を担う所存です。

 とくに、最近急増している高齢者の心不全については、健康寿命の延伸のためにも適切な啓発が今後も必要と考えられます。様々な要因で心臓の機能が低下すると息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなって直接命をおびやかす心不全を予防し悪化を防ぐことが重要になってくるからです。

 50周年を節目として、さらなる飛躍を遂げるべく、今後も研究助成活動、啓発活動に、日本心臓財団は真摯に邁進してまいります。
 そして、このような活動は、すべて皆さまからのご寄附があっての賜物です。今後ともよろしくご支援いただきますようお願い申し上げます。

 最後に、皆さまにとりまして2021年が、COVID-19に負けず、健康でより良き年となりますよう心からお祈り申し上げます。

                    公益財団法人 日本心臓財団
                       理事長 矢﨑 義雄
 
======================================================================
【雑誌「心臓」特集のお知らせ】

☆「心臓」が2020年1月号より、大幅にリニューアルされました。今までの特集や投稿論文のほか、循環器内科医・心臓外科医の海外留学の現状を綴った連載や、循環器医が知っておく最新のエビデンスなど、魅力的なコンテンツが掲載されています。

☆新連載:デジタル循環器学(初回4月号全文がこちらから読めます)
 https://www.jhf.or.jp/pro/shinzo/

☆「心臓」掲載投稿論文は、日本循環器学会認定循環器専門医の研修単位を3単位取得できます。皆様の投稿をお待ちしております。

 現在販売中の「心臓」12月号の特集は、「腫瘍循環器学」(企画:梅本朋幸先生・東京医科歯科大学循環器内科助教)です。近年、「がんサバイバーの増加」「相次ぐ新規機序の抗がん剤の登場」「がん患者の高齢化」により、がん治療における心血管合併症に関する情報のニーズが高まっています。本号では、現状の総論、がん治療に関連した心機能障害(CTRCD)、催不整脈合併症、血栓症(CAT)、画像診断について最新のトピックスを解説しています。
 次号1月号(1月15日発売)の特集は「脳と心臓 心と心臓」です。

 https://www.jhf.or.jp/pro/shinzo/new_con.html

 「心臓」ホームページ
 https://www.jhf.or.jp/shinzo/

 心臓編集室
 https://www.jhf.or.jp/shinzo/inquire.html

 J-Stage「心臓」バックナンバー
 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/shinzo/-char/ja/

☆「心臓」は、日本循環器学会との共同発行です。ご支援いただくための教室賛助会員・病院賛助会員を募集しています。詳細は本誌をご覧ください。
 
 「心臓」の購読・広告に関するお問い合わせ
 https://www.jhf.or.jp/shinzo/pur-ad.html

======================================================================
【ドクターのつぶやき】
 
 浄めの塩

 我が家の裏庭にミカンの樹がある。父が郷里、瀬戸内海の島の小さい村から持ち帰った樹である。大きく育ちはしたものの、日陰の故もあって、長く、実はならなかった。大きな鋭い爪のよう棘ばかりが選定を拒んでいた。それでも父が亡くなった翌年、沢山の実をつけたのには、驚いた。棘ばかりだった樹が父の死を悲しんだようにみえたのだった。感動した。
 このときから丁度、35年が経つ。以後も、実をつけることなく、年々、太く、たくましく育ってきて、ついには毎年、落ち葉で周囲を埋めるだけの樹になってしまった。隣家は迷惑されていたことであろう。そこで、今年は腹を決めて、植木屋さんに伐採してほしい、とお願いした。植木屋さんは2代目である。先代はわが子に厳しかったようであったが、私共には頼もしい専門家であった。切らない方がよい、といわれるかと思ったら、すぐにわかってくれた。そして、「浄めの塩」をすこしだけ、用意しておいてほしい、といった。

 「浄めの塩」は日常的にお目にかかることは少なくなった。それでも大相撲ではいまだに馴染み深いし、時折、今でも昔ながらの料亭の玄関脇におかれているのをみかける。葬儀でいただく会葬礼状には塩の小袋がつきものである。
 辞書を開いてみた。古事記に伊弉諾尊が亡くなった妻から逃げ帰ったとき、海水で禊払いをしたという記載がある。苦労することを塩が侵むといい、食べ物の塩加減を効かせるといい、ものを保存するのに用いられる。科学的にも安定しているので、賞味期限の設定も免除されているという。

 ミカンは母の故郷、今治の借家の庭にもあった。戦後、引き揚げてきた中学生の私は、ミカンの枝越しに流れてくる隣家の女学生が歌うシューベルトに感動した。
 ミカンの樹が消えることは、思い出のきっかけが少なくなっていくことを意味する。淋しいことである。「浄めの塩」はそういう時代に、思い出だけを汚れのないように、永く残しておくためのセレモニーなのかもしれない。若い植木屋さんにいわれて、すこししんみりしたのだった。(T.S.)

======================================================================
【循環器病予防eラーニング講座ご案内】

 一般社団法人動脈硬化予防啓発センターでは、一般社団法人日本循環器病予防学会主催の日本循環器病予防セミナー※1、保健指導レベルアップセミナー※2で行われた講義内容を中心に、「循環器病予防eラーニング講座」として医療関係者向けに約60講座を無料配信しております。

 循環器病予防の疫学研究、臨床研究に関する内容他、保健指導に関する基礎を学べる内容が配信されており、これらは第一線で活躍される先生方の講義を通して、予防ガイドラインの根拠となるエビデンスがどのような研究計画を経て得られるか、どのように理解すればよいのかが理解できるプログラムとなっています。さらに、循環器病予防の知識を療養指導に活かすためのプログラムが備わっています。

<eラーニング講座のご案内>
https://www.doumyaku-c.jp/elearning/JACD/no32-seminar.html

※1 日本循環器病予防セミナー 
 主催:一般社団法人日本循環器病予防学会 
 共催:公益財団法人日本心臓財団
 協力:一般社団法人動脈硬化予防啓発センター
 http://www.jacd.info/yobou-seminar/index.html

※2 保健指導レベルアップセミナー 
 主催:一般社団法人日本循環器病予防学会
 http://www.jacd.info/hokenshidou-seminar/index.html

======================================================================
【事務局移転のお知らせ】

 日本心臓財団事務局が12月7日より、下記に移転いたしました。
 (電話番号、ファクシミリも変更になりました)
 
 〒101-0047
 東京都千代田区内神田2-7-10 松楠ビル6階
 TEL:03-5209-0810 FAX:03-5209-0830

======================================================================
【ご寄附のお願い】

 日本心臓財団は皆様の寄附により支えられております。
 https://www.jhf.or.jp/kifu/

 ○どなたでも100円からクレジットカードで寄附ができます
  https://ent.mb.softbank.jp/apl/charity/sp/creditSelect.jsp?corp=298
 
 ○ソフトバンクのスマホをご利用の方は携帯料金と一緒にご寄附ができます
  https://ent.mb.softbank.jp/apl/charity/sp/select.jsp?corp=298

======================================================================
 日本心臓財団HEART WEB NEWS
 発行:日本心臓財団
 https://www.jhf.or.jp/

[ご意見・ご感想、配信先変更・配信中止等はこちらのアドレスにご連絡くだ
さい]
 response@jhf.or.jp

メールマガジンアーカイブ

こちらのアーカイブでは過去に配信されたメールマガジンをご覧いただくことができます(登録不要)。

一般向け

メディア・医療関係者向け

高齢者の心臓病 高齢者の心臓病
CLOSE
ご寄付のお願い