メールマガジン

日本心臓財団では、皆さまにより多くの情報をお届けするため、
月に一度、メールマガジンを発行しております。

メディア・医療関係者向け
メールマガジン 第170号

HEART WEB NEWS for Media No.170

======================================================================
【日本心臓財団 HEART WEB NEWS for Media 第170号】2019年10月1日発行(月刊)
======================================================================

・医療関係者とメディアには同じ情報をお送りしています。

【目次】
 トピックス:World Restart a Heart Day(世界ハート・リスタートの日)
 お知らせ:まごまごするより、まず検診。
 イベント情報
 雑誌「心臓」9月号巻頭特集
 「心アミロイドーシス診療の新たな潮流」
 ドクターのつぶやき:老衰死と早合点すると見逃しがある
 ご寄附のお願い

======================================================================
【トピックス】

 World Restart a Heart Day(世界ハート・リスタートの日)

2018年、国際蘇生連絡委員会(ILCOR)はWorld Restart a Heart (WRAH) を提唱し、「止まった心臓を心肺蘇生で再起動させる」日として、世界中で同一日(10月16日)に心肺蘇生トレーニングを行うことを勧告しました。
 日本循環器学会等、関連学会や団体で構成される日本蘇生協議会(JRC)でも、市民による心肺蘇生実施率の向上をさらに推進するため、この勧告に賛同し、広く告知しています。
 日本では、8月10日(健康ハートの日)、9月9日(救急の日)に続き、また10月も心臓について考える重要な一日となりそうです。

 なお、10月2~4日は、東京国際フォーラムで日本救急医学会が開催され、一般市民への心肺蘇生講習が無料で行われております。
 この機会に、ぜひご体験ください。

 日本蘇生協議会「動画で学ぼう!心肺蘇生法とAED使用法!」
 https://www.youtube.com/channel/UCAyJYI-Q2rdOK4Sl54IyN2A

======================================================================
【お知らせ】

 まごまごするより、まず検診。(ACジャパン&日本心臓財団)

 今月よりテレビ、ラジオ、新聞広告を通じて、日本心臓財団の新しいACジャパンの支援キャンペーンが放送されています。
 岸部一徳さん演じるおじいさんが孫と遊んでいるうちに・・・
 高齢者の心不全を予防するため、とくに治療効果の高い弁膜症の早期発見と適切なタイミングでの治療を啓発しています。

 ACジャパンのキャンペーンの動画ページ(リンク)
 https://www.ad-c.or.jp/campaign/support/support_03.html

======================================================================
【イベント情報】

 □■第47回日本救急医学会総会・学術集会
    みんなでPUSH!AEDと胸骨圧迫を学ぼう!

 ●トークショー:みんなで救おう!AEDと心臓突然死
 日 時:2019年10月4日 18:00-19:00(受付は30分前)
 場 所:第7会場(東京国際フォーラム Dブロック5F ホールD5)
 定 員:200人
 参加費:無料
  応募フォーム:https://forms.gle/NPhy34cZoaotWape7
  ※席に余裕がありましたら当日も受け付けます。

 出 演:蝶野正洋(元プロレスラー / 日本AED財団大使)
     武田 聡(慈恵医科大学救急医学講座教授 / 日本AED財団理事・事務局長)

 ●常設ブース
 日 時:2019年10月2日(水)、3日(木)、4日(金)連日 11:00-17:00
  場 所:東京国際フォーラム地上広場D
      (雨天の場合は地下1Fのロビーギャラリー)
 定 員:なし
 参加費:無料
 常設ブース
  1:PUSHコース体験と胸骨圧迫レース
  2:心止村湯けむり事件簿体験
  3:AEDを探せ!AED N@VI登録体験
  4:本物のAEDを触ってみよう!AED体験コーナー

 □■Take ABI & Echo 2019
   【市民公開講座】日本心・血管病予防会10周年記念講演会
   ここまで進んだ血管病治療

 日 時:2019年10月12日(土) 14:00~16:00
 会 場:京王プラザホテル南館4階「扇」の間

 座 長:重松 宏(都庁前血管外科・循環器内科院長)
 講 演
  下肢閉塞性動脈硬化症の血管内治療
    重松 邦広(国際医療福祉大学三田病院血管外科教授)
 閉塞性動脈疾患に対する遺伝子治療・薬物治療
    宮田 哲郎(山王メディカルセンター血管病センター長・教授)
 大動脈瘤に対する血管内治療
    小櫃由樹生(国際医療福祉大学三田病院血管外科教授)
 下肢静脈瘤に対するレーザ治療
    井上 芳徳(てとあしの血管クリニック院長)

 主 催:日本心・血管予防学会
 共 催:日本脈管学会、日本心臓財団
 詳 細 http://shinkekkan.com/abiecho2019/

 □■保健指導レベルアップセミナー
 「基礎から見直す保健指導」

 糖尿病の知識と保健指導
  2019年10月5日(土)10時~16時
  慶應義塾大学 信濃町キャンパス(東京都新宿区)
 高血圧の知識と保健指導
  2019年12月7日(土)13時~18時
  東京都内 ※会場調整中
 脂質異常の知識と保健指導
  2020年1月25日(土)13時~18時
  東京都内 ※会場調整中
 喫煙・飲酒の保健指導
  2020年2月29日(土)10時~16時
  慶應義塾大学 信濃町キャンパス(東京都新宿区)

<参加費、プログラム等詳細>
 http://www.jacd.info/hokenshidou-seminar/2019
(主催:日本循環器病予防学会)

*本セミナーでは『高血圧・循環器病予防療養指導士』の単位取得が可能。
制度の詳細、その他のセミナー開催情報は下記よりご確認下さい。
http://www.jpnsh.jp/sidousi/seminars.html

お問い合わせ先
日本循環器病予防学会事務局
 Tel/03-6304-0760  Fax/03-6304-0565
 Mail/office@jacd.info

======================================================================
【雑誌「心臓」特集のお知らせ】

☆「心臓」掲載投稿論文が、日本循環器学会認定循環器専門医の研修単位を3単位取得できるようになりました。皆様の投稿をお待ちしております。

 「心臓」9月号の特集は、「心アミロイドーシス診療の新たな潮流」(企画:猪又孝元先生・北里大学教授)です。心アミロイドーシスの医療環境が激変しつつあります。多くの未診断例の存在が推定され、一方で原病に対する治療法が登場したことで、もはや不治の病の稀少疾患ではなくなってきました。そして高齢者の心不全の相当数に心アミロイドーシスが眠っている可能性があります。今回の特集は本疾患に対する認識がまだまだ少ない循環器医に最新情報を網羅してお届けします。
 10月号(10月15日発行)の特集は、「心血管突然死 最近の動向と対策」(企画:山科章先生・東京医科大学名誉教授)です。

 「心臓」ホームページ
 https://www.jhf.or.jp/shinzo/

 心臓編集室
 https://www.jhf.or.jp/shinzo/inquire.html

 J-Stage「心臓」バックナンバー
 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/shinzo/-char/ja/

☆「心臓」は、日本循環器学会との共同発行です。ご支援いただくための教室
賛助会員・病院賛助会員を募集しています。詳細は本誌をご覧ください。
 
 「心臓」の購読・広告に関するお問い合わせ
 https://www.jhf.or.jp/shinzo/pur-ad.html

======================================================================
【ドクターのつぶやき】
 
 老衰死と早合点すると見逃しがある

 高齢となり、衰弱して弱ってきた状態をフレイル状態という。この状態にあるとき、ふっと突然に、寿命を終ることがある。散歩からかえって一寸、休んでいたとき、朝が遅いのでみにいったとき、トイレの便座に坐ったまま、などの形で発見されるのである。かつてはこれを老衰死といった。しかし、一方、死因は老衰以外に求められるべきであるといわれて、死因を究明するための努力が要望されてきた。

 肥満は生活習慣病といわれるが、やせもまた、フレイル状態として警戒される。やせ、動作緩慢、筋力低下、疲れやすい、活動性低下、の5つのうち、3つ以上該当するのがフレイルである。高齢者の場合は、この状態は老衰とよばれる。

 ある日の病院での臨床病理カンファレンス(CPC)で拝聴したケースを紹介する。
 剖検された症例は91歳、車椅子生活の女性だった。27キロと極めて痩せている。腰痛があって、歩けなかったのだが、日常的にはお元気だったらしい。急変し、救急搬送されて入院、数日の経過で亡くなられた。
 高度の大動脈弁狭窄があり、心臓は大きく、硬く、心尖部に線維化と血栓、左心耳にも大きな血栓があった。死因は肺塞栓だった。大腿静脈の血栓が肺に飛んだのだった。肺動脈には大きな塞栓があり、崩れて出血していた。歩けなかったのは骨粗鬆性の脊椎圧迫骨折のためのようであった。大動脈弁狭窄による症状はなかった。骨折のために歩けなかったことが静脈血栓、さらに肺塞栓へと繋がったのだった。外見からはフレイル状態であり、老衰死と判断されたケースだったのかも知れないが、実は立派な病気に耐えてこられていたのである。

 死因は老衰以外に求められるべきであるといわれる。たしかにそうなのである。しかし、問題はそれらしいものが発見されたとき、このような高齢者にあっては、どのように対処すればよいか、ということであろう。
 CPCではいつも驚かされる。(T.S)

======================================================================
【日本循環器病予防セミナー eラーニング受講のご案内】

一般社団法人動脈硬化予防啓発センターでは、一般社団法人日本循環器病予防学会主催の日本循環器病予防セミナー※で行われた講義内容を中心に、「循環器病予防eラーニング講座」として医療関係者向けに無料配信しております。

配信講義は、日本循環器病予防セミナー※から厳選した35講義と、本講座のために収録した基礎的な内容のクイックレクチャーなど12講義を、「研究方法」「研究成果」「制度・ガイドライン/その他」とあらたに加えた「療養指導」の4つのカテゴリーで構成しています。
これら第一線で活躍される先生方の講義を通して、予防ガイドラインの根拠となるエビデンスがどのような研究計画を経て得られるか、どのように理解すればよいのかが理解できるプログラムとなっています。さらに、今回から循環器病予防の知識を療養指導に活かすためのプログラムを加えております(配信講義を順次追加の予定)。

※日本循環器病予防セミナー
 循環器病予防の疫学研究・臨床研究の基礎と実践を学ぶ5日間の教育セミナー。
 年1回開催。

 主催:一般社団法人日本循環器病予防学会
 共催:公益財団法人日本心臓財団
 協力:一般社団法人動脈硬化予防啓発センター

<eラーニング受講登録ページ>
http://www.doumyaku-c.jp/elearning/JACD/no31-seminar.html

※10/7(月)正午(予定)よりURLが変更します
(新)http://www.doumyaku-c.jp/elearning/JACD/no32-seminar.html

======================================================================
【ご寄附のお願い】

 日本心臓財団は皆様の寄附により支えられております。
 https://www.jhf.or.jp/kifu/

 ○どなたでも100円からクレジットカードで寄附ができます
  https://ent.mb.softbank.jp/apl/charity/sp/creditSelect.jsp?corp=298
 
 ○ソフトバンクのスマホをご利用の方は携帯料金と一緒にご寄附ができます
  https://ent.mb.softbank.jp/apl/charity/sp/select.jsp?corp=298

======================================================================
 日本心臓財団HEART WEB NEWS
 発行:日本心臓財団
 https://www.jhf.or.jp/

[ご意見・ご感想、配信先変更・配信中止等はこちらのアドレスにご連絡くだ
さい]
 response@jhf.or.jp

メールマガジンアーカイブ

こちらのアーカイブでは過去に配信されたメールマガジンをご覧いただくことができます(登録不要)。

一般向け

メディア・医療関係者向け

高齢者の心臓病 高齢者の心臓病
CLOSE
ご寄付のお願い