メディア・医療関係者向け
メールマガジン 第152号
HEART WEB NEWS for Media No.152
======================================================================
【日本心臓財団 HEART WEB NEWS for Media 第152号】2018年4月2日発行(月刊)
======================================================================
・現在、医療関係者とメディアには同じ情報をお送りしています。ご了承ください。
【目次】
トピックス:大阪宣言「"まごころ"のおくりもの~みんなでつなごう心臓移植」
イベント情報
雑誌「心臓」3月号巻頭特集(創刊50周年記念)
「循環器疾患診療50年を振り返って--心不全におけるわが国のあゆみ」
ドクターのつぶやき:人工知能が文書を理解する社会
ご寄附のお願い
======================================================================
【トピックス】
大阪宣言「"まごころ"のおくりもの~みんなでつなごう心臓移植」
平成30年3月24日、第82回日本循環器学会学術集会(大阪)にて、澤芳樹会長(大阪大学心臓血管外科教授)のもと、心臓移植の推進を掲げた大阪宣言「"まごころ"のおくりもの~みんなでつなごう心臓移植」が日本循環器学会より宣言されました。
1997年に臓器移植法の制定がなされたもののドナー不足は深刻で、2010年に改正され、ドナー数は数倍に増加しましたが、依然ドナー不足である現状は変わりません。
「終末期医療」の取扱いや提供施設を含めた臓器提供の体制等脳死ドナー提供に関する種々の課題克服に向けた取り組みがさらに必要であるものと思われます。
今、この歴史的な法制定されてから20年の歳月が過ぎようとしています。日本の移植医療においては、もとより心臓移植を必要とする患者がはるかに多く存在することを鑑みると、心臓移植の普遍的医療に向けたさらなる進歩が必要であり、ドナー不足をいかに社会的に解決するか日本全体が、全国民が受けとめて国家的にその推進を図れるかが今後の移植医療発展の大きな鍵になると思われます。
そこで、誰の目から見てもわかりやすく「"まごころ"のおくりもの~みんなでつなごう心臓移植」という表現で大阪宣言を宣言させていただき、今後の社会的活動に繋げていくことを願うものです。
======================================================================
【イベント情報】
□■PUSHプロジェクト(PUSHコース)
AEDと心肺蘇生法をアニメで学ぶ講習会
日 時:4月14日(土曜) 13時より約1時間
場 所:慈恵大学病院外来C棟7階 シミュレーションセンター
参加費:無料(定員100名・但し事前申込要)
主 催:NPO法人愛宕救急医療研究会
慈恵では【PUSHコース】を偶数月の土曜日に新橋本院で定期開催しております。【PUSHコース】は約1時間で心肺蘇生法とAED使用法が学べる簡易コースです。アニメキャラクターのボジョレー君が優しく指導をしてくれますので、小さいお子さんからご参加が可能です。ご家族でご参加もお待ちしております。
□■~循環器病予防のための疫学研究・臨床研究の基礎と実践を学ぶ
真夏の白熱教室~
第31回日本循環器病予防セミナー
テーマ:循環器疫学研究の基本を極め
会 期:2018年8月2日(木) ~ 8月6日(月)
会 場:国際医療福祉大学 湯布院セミナーハウス(大分県由布市湯布院町)
定 員:42名
主 催:日本循環器病予防学会
共 催:日本心臓財団、動脈硬化予防啓発センター
内 容:■講義■
研究デザイン、統計手法、循環器疾患や
動脈硬化性疾患の危険因子の疫学に関する講義を実施予定。
■グループワーク
担当チューターのもと、各グループで実際に研究計画を立案。
申請書作成からプレゼンテーションまでを行う。
・グループワークテーマ(予定)
1)電子レセプトのエンドポイントを用いた循環器疾患疫学研究
2)高齢者糖尿病に関する観察研究
3)糖尿病の心血管イベントの予防は可能か?
4)女性・母性要因は将来の女性と家族の循環器疾患に
どのように関わるか?
5)心不全重症化予防の保健指導の企画
6)高齢者においてどのように脂質異常症を管理すべきか?
*詳細・申込みは日本循環器病予防学会ホームページを参照ください。
http://www.jacd.info/yobou-seminar/31seminar
======================================================================
【雑誌「心臓」創刊50周年記念特集のお知らせ】
☆「心臓」掲載投稿論文が、日本循環器学会認定循環器専門医の研修単位を3
単位取得できるようになりました。皆様の投稿をお待ちしております。
現在発売中の「心臓」3月号の創刊50周年記念特集第三弾は、「循環器疾患診療50年を振り返って--心不全におけるわが国のあゆみ」(企画:百村伸一先生・自治医科大学附属さいたま医療センター長)です。心不全はその疾患概念も大きく変遷し、またその治療も分子レベルの基礎研究と大規模臨床試験のエビデンスの積み重ねにより、標準治療が安静、利尿薬、ジギタリスであった時代から大きな進歩を遂げています。本号では、病態、診断、内科的治療、外科的治療における50年の進歩を振り返ります。
次号4月号(4月15日発行)は、創刊50周年記念特集第四弾「循環器疾患診療50年を振り返って--弁膜症におけるわが国のあゆみ」です。
http://www.jhf.or.jp/shinzo/
心臓編集室
http://www.jhf.or.jp/shinzo/inquire.html
J-Stage「心臓」バックナンバー
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/shinzo/-char/ja/
☆「心臓」は、日本循環器学会との共同発行です。ご支援いただくための教室
賛助会員・病院賛助会員を募集しています。詳細は本誌をご覧ください。
「心臓」の購読・広告に関するお問い合わせ
http://www.jhf.or.jp/shinzo/pur-ad.html
======================================================================
【ドクターのつぶやき】
人工知能が文書を理解する社会
人工知能が将棋や碁の名人を打ち負かすようになり、医学でもその応用が注目されている。
すでに病気の症状や所見から診断を推測したり、眼底や内視鏡の写真から画像診断を行うシステムが公表されている。
しかし人工知能が分析した結果は確定的ではなく、常に確率的な推測である。すなわち一つの選択肢の提示であって、最後は人間が総合的に判断しなければならない。天気予報が確実でないのと同様である。
人工知能による画像診断が進む一方で、コンピュータはいまだに文章の文脈を読むことを苦手とする。文脈を理解できないと、医療文書に対して人工知能は歯が立たない。
現在は、人間が手作業でコンピュータの理解できる記号に置き換えているが、そのためにはまず人間自身が文章の意味を理解し、わかりやすくその構造を表現する国語力をもたなければならない。
こうした努力を続けているうちに、いずれコンピュータにより文章自体を理解できるようになるであろうが、そのときにも人間の書く文章は、きちんと構造化されていなければならない。
それでは多種多様な文書をコンピュータが理解し、判断する社会とはどのようなものだろうか。そのときに人間はどのような能力を求められるのか。人間がコンピュータを上手に使いこなすにはどうしたらよいのか。
最近は「計算社会科学」という言葉も使われているが、これらの課題に対応するためにも、日本の教育や科学研究のあり方を考え直す時期が来たと思う。
(R.N.)
======================================================================
【日本循環器病予防セミナー eラーニング受講のご案内】
一般社団法人動脈硬化予防啓発センターでは、一般社団法人日本循環器病予
防学会主催の日本循環器病予防セミナーで行われた講義内容を、医療関係者向け
に無料配信しております。
第一線でご活躍の先生方の講義を通して、予防ガイドラインの根拠となるエ
ビデンスが、どのような研究計画を経て得られるのかが理解できるプログラム
となっております。
10月2日からはこれまでの配信内容がリニューアルされ、循環器病予防のための
疫学研究・臨床研究に関する講義の中から厳選した21講義に加え、新たに基礎
編として「動脈硬化性疾患の主要な危険因子」4講義が配信されます。
研究者の方々はもちろん、循環器病予防や動脈硬化予防に関わる医師、保健師、
看護師、管理栄養士、健康運動指導士の方々には、日頃の活動の基盤となる講
義を、いつでも居ながらにして受講できる絶好の機会です。
■日本循環器病予防セミナー
主催:日本循環器病予防学会
共催:日本心臓財団、動脈硬化予防啓発センター
<eラーニング受講登録ページ>
http://www.doumyaku-c.jp/elearning/JACD/no30-seminar.html
======================================================================
【ご寄附のお願い】
日本心臓財団は皆様の寄附により支えられております。
http://www.jhf.or.jp/kifu/
○どなたでも100円からクレジットカードで寄附ができます
https://ent.mb.softbank.jp/apl/charity/sp/creditSelect.jsp?corp=298
○ソフトバンクのスマホをご利用の方は携帯料金と一緒にご寄附ができます
https://ent.mb.softbank.jp/apl/charity/sp/select.jsp?corp=298
======================================================================
日本心臓財団HEART WEB NEWS
発行:日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/
[ご意見・ご感想、配信先変更・配信中止等はこちらのアドレスにご連絡くだ
さい]
response@jhf.or.jp