疾患別解説

疾患別の解説と過去の相談事例がご覧いただけます。

軽い運動をしたときに期外収縮が出る、心配ないのか

28歳 男性
2003年10月27日

28才の会社員です。
半年ほど前から、会社の帰り道の自転車に乗っているときなどにトキン、というようななんとなく違和感があることに気づきました。はじめはあまり気にしていなかったのですが、父が期外収縮と診断されたことをきっかけに気にするようになり、病院で調べていただきました。24時間ホルター検査の結果、心室性期外収縮が2回、上室性期外収縮が約70回。心電図、エコー、レントゲンの結果は異常なし。
心配のない不整脈なのでこのままにしておいていい。
激しい運動時には出ていないようなので問題ない。
寝不足やストレス、深酒などは避けるようにとのことでした。ということでした。

期外収縮が出るのが、軽い運動をしたときや緊張したときということが心配です。スポーツクラブなどでエアロバイクなど激しい運動時には期外収縮が起きてきませんが、会社の帰り道に自転車に乗ったり、街をやや早歩きで歩いたりしていると起こってくるようです。起き始めると脈がトントントキンというように2回打って1回不整脈が起き、かなり多くなります。座ったり、寝転んだりしてしばらくゆっくりしていると起きなくなります。また、深呼吸したり、床に落ちたものを拾おうとしてかがむような姿勢をとったりした時にもトキンと一発来ます。食事のときや入浴中にも増えてくることがあります。緊張しながら労作しているときが一番出やすいようです。トキンという動悸以外は息苦しいとか胸が痛いというようなことはないです。

本当に心配のない不整脈で放っておいていいのでしょうか。また、危険な不整脈などに移行していくような危険性はないのでしょうか。
もともと神経質な性格で、最近、人間関係や会社のことなどで悩んでいて、そういうストレス等が原因なのでしょうか。

回答

健康な人でも7ないし8割の人にはこうした不整脈がでます。そして、基礎に心臓病がない人であったり、心電図上の不整脈の現れ方に問題がない場合には格別な治療はしないことになっています。あなた様の場合も、病院でいろいろ調べた結果が問題がないという結論であったようですので、放置して差し支えないものと思います。こういう不整脈はちょっとした動作、ストレスや悩み事がきっかけになって起こりやすいという特徴ももっています。あなた様の場合はまさにそういった不整脈であるように思われます。ご心配なさらないように。

この回答はお役に立ちましたか?

病気の症状には個人差があります。
あなたの病気のご相談もぜひお聞かせください。

高齢者の心臓病 高齢者の心臓病
CLOSE
ご寄付のお願い